保育園のお母さんからチーズケーキを習いました。
ヨーグルトも入るスフレのようなやさしい甘さのケーキです。 はちみつをかけていただきました。 ![]() 花好きのお仲間から菊をたくさんいただきました。 家のあちこちに飾りました。 菊って若い人には人気がないけれど取り合わせによってはすごく斬新にもなる。 菊だけでラウンドブーケにしたらすごくいいなと思います。 (母はかつて花屋の店員だったこともありこんなことばかり考えています) ![]() ![]() 東京の実家から玉村豊男さんの農園、villa d'estのシードルが届きました。 お酒の苦手な母ですがシードルは飲みたくなります。 シードルというとクレプリですね。 神楽坂のクレプリのレストラン懐かしいな・・・ ■
[PR]
▲
by arinomi276
| 2005-10-31 22:33
▲
by arinomi276
| 2005-10-31 22:20
果樹園の周りもだいぶ秋めいてきました。
あちらこちらにガマズミの実が見られます。 ![]() ![]() あたご梨もこんなに大きくなっています。 ![]() ![]() ありのみ父作の釜では炭焼中。 今日の作業は草刈り。(父は乗用草刈りで母は鎌で) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by arinomi276
| 2005-10-27 16:55
▲
by arinomi276
| 2005-10-26 21:03
あたご梨は2、3度霜を受けるとさらに甘くなるといいます。
ありのみ農園ではちょうど霜を受ける11月中旬頃に収穫し1月頃まで販売します。 (今年は成長が早くもしかするともう少し早くなるかもしれません。) あたご梨は20世紀梨はちょっと・・・という方にも大変ご好評をいただいております。 佐治は(鳥取県内も)20世紀梨が主であたご梨に力を入れている方が少ないのですが ありのみ農園では20世紀と同等に力を入れて作っています!(植えてあるところも一等地です) 収穫したばかりのあたご梨はジューシーで甘味と酸味のバランスが絶妙です。 (こちらを好まれる方も多いです) その後追熟させた梨はだんだんと甘味が増し、まろやかになってきます。 さらに雪が降る頃雪の中で寝かせた~雪あたご~は大変ご好評を頂きました。 11月頃ダイレクトメールを発送させていただきます。 今回はあたご梨の食べ方などもご紹介させていただきます。 ただいまダイレクトメールの構想中です。 写真は本文と関係ありませんが夜用事で出かける主人と娘です。 佐治の夜はもう5℃以下になりました。霜が降りるのももうすぐです。 ![]() ■
[PR]
▲
by arinomi276
| 2005-10-25 15:17
ここのところ雨降り村状態でしたが今日は秋晴れです。
ありのみ父は今日から果樹園の穴掘りです。 ユンボで穴を掘り刈った草などを埋めます。 その際に末根を切る作業もあります。 母は午前は家事(3日分の洗濯&布団干しなど)午後から柿の収穫をしに果樹園まで。 ![]() ![]() 写真左:果樹園の小道に野生のリンドウがひっそりと。 写真右:今日の収穫(西条柿と果樹園に咲いた菊) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by arinomi276
| 2005-10-24 16:44
今日も昨日に引き続き雨でした。
昼前から神社に皆が集まり祭典が始まります。 獅子舞の様子。 ![]() ![]() ![]() その後は集落の家々(すべてではありませんが)を回ります。 我が家にも着て頂きました。 娘はやはり獅子が怖く今日はほとんど抱っこ~でした。 ![]() ![]() 獅子舞が終わると皆さんに一杯飲んでいただきます。 皆さんが帰られた後の縁側で。 その後は大家さんがお祭りのごちそうに呼んで下さいました。 お忙しい中、お料理は全部手作りで感動しました。 ■
[PR]
▲
by arinomi276
| 2005-10-23 19:17
お祭りを前に一週間ほど前から部落の男の方たちは
獅子舞の練習を続けてきました。 昨夜は花巻作りで竹の輪に色紙の飾りを付けたものを作り 明日、各家々の屋根に向かって投げます。 花巻作りの時には毎年猪鍋がふるまわれるそうです。 (祭りは昔から女性はあまり参加しないものとなっています) 今朝は6時から祭りの準備があり、ありのみ父は大雨の中、 大きな祭りの幟(のぼり)を建てました。 そして今夜はものすごい大雨の中、夜宮です。 雨の音と共に時々太鼓や笛の音が聞こえます。 夜遅くまで(一晩中?)お宮に篭もり舞い、お酒を飲むのです。 遠い昔は祭りが農民の唯一の~労働から解放されるとき~ だったそうです。 なんだか昔の人(農民)のことを考えさせられます。 派手さのないとっても静かなお祭りです・・・ 今の時代にこんなお祭り貴重ですね。 ■
[PR]
▲
by arinomi276
| 2005-10-22 23:24
ありのみ母は週3日の梨飴作りに参加しているくらいなのですが
父は果樹園の炭焼き用の釜作りに引き続き家族の糧である稲(お米)の 脱穀作業&夜遅くまで獅子舞の練習の日々でございます。 主人が練習から帰る頃には娘と爆睡。 頭が下がる日々でございます・・・ 少し遅れましたが主人へのプレゼントは沖縄の陶芸家の湯のみでした。 左はずっと使っているありのみ母用です。 お値段も手ごろでまさに民芸でございます。 ![]() ![]() 話しは外れますが ここのところの鳥取は天気もよく最高です! 絵になる風景がありすぎて車の運転があやしい位です。 この時期は千代川沿い&あちこちでアワダチソウとすすきが咲き乱れ空は青空そして山 なんともいえない光景です。 ありのみ家族もそれほど忙しくないのでこの時期ぜひ鳥取においでください!!! 風景の写真が撮れなかったので我が家の玄関から想像してください。 ![]() ■
[PR]
▲
by arinomi276
| 2005-10-21 10:18
私たちが住む前、この台所には小さな囲炉裏が2つあり
小さな水場が一つあるだけでした。 床下は虫に食われ土が見える状態でした。 人から頂いた床板を張ってもらい、キッチン台も使わなくなって放置されていた ものをいただいたものです。 ずっと昔ながらの暗い台所が好きではありませんでした。 娘ができてダイニングテーブルで食事をするようになって何とかしたいと いろいろペイントしたりして少しずつ明るくなってきました。 少し寒くなったので窓にカーテン代わりの布を吊り下げました。 今度は壁紙を張替えたいです。 ![]() ![]() キッチン台の上に飾ってある紫陽花。 なんと夏から2ヶ月くらいずっと咲いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by arinomi276
| 2005-10-20 13:17
|
金田ありのみ農園(鳥取市佐治町)
http://kaneda123.exblog.jp/ お問い合わせ arinomi@inabapyonpyon.net お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... 石垣島アトリエ日記 La chambre v... Syumizin / 茶藝館 イギリスからヒトリゴト きままなクラウディア ばーさんがじーさんに作る食卓 一花一葉 トスカーナ オリーブの丘... ****** petit clos プ... パリ近郊のカントリーライフ blue planet ... オリーブとブドウ畑のあいだで おさんぽ日和 フィレンツェ田舎生活便り2 KazのNY庭生活 2 両忘 幸せを運んでくれる Wa... にぐるまひいて 鳥取に I ターンした僕... 鳥取ふるさとUI(友愛)... sucreの店 We are Gainare★ MARIE CHIFFON おいしいは嬉しい ライフログ
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||